1・2回目接種がまだお済みでない方へ

まだ1・2回目の接種がお済みでなく新たに接種を希望される方についても、令和6年3月31日まで無料(全額公費負担)で接種できます。

1.概要

2.接種券の発送

3.接種方法

4.ワクチンの効果・安全性

5.お問い合わせ

1.概要

接種対象者

接種日時点で生後6か月以上の方

※生後6か月から4歳の方への接種については、こちらをご確認ください。

※5歳~11歳の方への接種については、こちらをご確認ください。

使用するワクチン

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー)

接種間隔および接種回数

3週間の間隔を空けて合計2回接種

※1回目と2回目でワクチンの種類が異なる(交互接種)場合は4週間の間隔が必要となります。

2.接種券の発送

12歳以上の方への1・2回目接種券は既に送付済です。
※接種券を紛失した場合や出雲市へ転入された方は接種券の発行申請が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

3.接種方法

市内24か所の個別医療機関で接種できます。

接種場所・接種日

1・2回目接種の予約ができる医療機関は下の「新型コロナワクチン1・2回目接種実施医療機関一覧」をご確認ください。

※個別医療機関により接種日時は異なります。予約する際にご確認ください

予約方法

医療機関に直接ご連絡ください。

4.ワクチンの効果・安全性

効果

オミクロンXBB.1系統の株に対応したワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。

出典:FDA会議資料(2023/6/16)の企業提出資料より

安全性

詳しくは以下の資料をご確認ください。

厚生労働省】新型コロナワクチン「令和5年秋開始接種についてのお知らせ」(第2報)

【厚生労働省】新型コロナワクチンの有効性・安全性について

「厚生労働省】新型コロナワクチンQ&A

症状が出たときの対応

 ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、医師が処方する薬以外にも、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただくことができます。

 また、発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。また、ワクチン接種から数日~1週間くらい経過した後に、接種した腕のかゆみや痛み、腫れや熱感、赤みが出てくることがあります。その多くはモデルナ社のワクチンで報告されていますが、ファイザー社のワクチンでも起こることがあります。数日で自然に治ると報告されていますが、発疹がかゆい場合は冷やしたり、市販の抗ヒスタミン剤やステロイドの外用薬(軟膏等)を塗ると、症状が軽くなります。こうした成分は、市販の虫刺されの薬などにも含まれています。症状が特に重かったり、長引くなどがあれば、医療機関等への受診や相談をご検討ください。

副反応疑い報告について

厚生労働省では、ワクチンの接種後に生じうる副反応を疑う事例を収集し専門家による評価を行っており、報告された症例や評価について紹介されています。
※接種によって得られる利益と、副反応などのリスクを比較して接種の是非を判断してください。

新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)

健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご参照ください。

5.お問い合わせ

●接種券の再発行、接種に関する一般的な相談について
出雲市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
☎0853-21-6613 

対応時間:9:00~17:00(平日のみ)


●コロナワクチン施策の在り方、ワクチンについて
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
☎0120-761770 

対応時間:9:00~ 21:00(平日、土日・祝日)


●接種後の副反応に関することなど、医学的知見が必要となる専門的な相談について
しまね新型コロナウイルス感染症 「健康相談コールセンター」
☎0853-24-7017 

対応時間:8:30~ 21:00(平日、土日・祝日)