新型コロナワクチンの3回目接種について

1.概要

2.接種の流れ

3.市からお送りするもの

4.接種する場所及び予約方法

5.接種当日について

6. 接種券一体型予診票および予防接種済証について

7.Q&A

1.概要

接種対象者

2回目の接種を完了した12歳以上(接種日時点)の方

(2回目の接種を完了した日から5か月以上の間隔をあける必要があります。)

特に接種をおすすめする方
・高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
・重症化リスクが高い方の関係者・介助者など「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
・医療従事者などの「職業上の理由等によりウイルス曝露リスクが高い方」

接種期間

令和4年9月30日まで

ワクチンの種類

●18歳以上の方      

ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチン

※接種場所や時期により異なります。

●12歳以上17歳以下の方

ファイザー社ワクチンのみ接種可能

接種費用

無料 ※全額公費負担

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

島根県が開設している接種会場(出雲徳洲会病院)で、武田社ワクチン(ノババックス)の追加(3回目)接種を受けることができます。

当ワクチンの接種をご希望の方は、島根県のホームページをご確認ください。

2.接種の流れ

1.接種券が届きます

2回目の接種から5か月を経過する頃に、接種券を住民票上の住所地に送付します。水色の封筒で届きますので、届いたら中を確認してください。

接種券が届かない場合には

以下に該当する場合には、接種券の発行申請手続きが必要です。接種券の発行申請についてはこちらをご覧ください。

●他自治体で2回接種した後に転居した場合

●接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合

●海外で2回接種した場合

●海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した場合

●在日米軍従業員接種で2回接種した場合

●製薬メーカーの治験において2回接種した場合

2.接種の予約をします

接種を受ける際は、事前予約が必要です。

※予約は、接種券が届き次第、可能です。

3.接種を受けます

3回目の接種を受けます。

3.市からお送りするもの

封筒

接種券一体型予診票および予防接種済証

予防接種についての説明書

案内チラシ

4.接種する場所及び予約方法

つぎのいずれかの接種方法で接種を受けていただけます。接種方法により予約方法も異なります。

1.身近な医療機関での接種(個別接種)

市内約80か所の医療機関で実施します。

3回目接種実施医療機関一覧(PDF)

ワクチンの種類

・18歳以上の方 

ファイザー社ワクチン または モデルナ社ワクチン

※接種できるワクチンの種類は、国からのワクチンの供給状況により異なります。

・12歳以上17歳以下の方

ファイザー社ワクチンのみ接種可能

予約開始日

接種券が届いた方からご予約いただけます。

予約方法

医療機関に直接ご連絡ください。

※一部の医療機関は、12~17歳の方は予約不可です。

※医療機関ごとに受付日時や予約枠が異なります。

※12~17歳の方は、予約の際に必ず年齢を伝えてください。

※病院に入院している方、定期的に通院している方、在宅で療養中の方については、かかりつけの医療機関にお問い合わせください。

2.集団接種会場での接種(集団接種)

市が開設する特設会場及び一部の病院で実施します。

●ワクチンの種類

集団接種会場で接種できるワクチンはモデルナです。

ただし、イオンモール会場は、12歳~17歳の方を優先しファイザーで3回目を接種します。(予約枠に空きがある場合は、接種日の6日前の月曜日から、18歳以上の方も予約受付します(例:接種日が9月18日(日)の場合、9月12日(月)から予約受付)。)

●予約開始日

接種券が届いた方からご予約いただけます。

※予約できる日は、概ね1カ月先までとしています。

●接種会場

以下の会場で接種を予定しています。(一部の会場を除き、3回目接種と4回目接種の両方を実施します)

開設する日時等の詳細については予約時に確認してください。接種の進捗状況により接種会場・接種日時が変更になる場合がありますので、予約時にご確認ください。

※ワクチン接種について、集団接種会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

●予約方法

WEB(インターネット)※24時間対応

予約専用ページにアクセスください。

出雲市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト

コールセンター(電話)

出雲市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

0853-21-6613

※月~金(祝日除く)9:00~18:00のみ対応。

おまかせ予約

おまかせ予約とは

コールセンターに電話が繋がらない、WEB予約ができない等の理由で3回目接種の予約ができない高齢者の方を対象に集団接種会場の予約申し込みを受け付けます。申し込みのあった方に対し、出雲市が「接種日時」と「接種会場」を指定して予約します。

※ 集団接種会場では、モデルナ社ワクチンを使用します。

接種の流れ

  1. ① 市から接種券が届きます。※接種券が届くまで申し込みできません。
  2. ② 任意の様式に必要事項を記入し、返信用封筒(宛名記入・84円切手貼付)とともに市へ送付します。
  3. ③ 申し込まれた方には、市から「接種予約のご案内」が届きます。
  4. ④「接種予約のご案内」に記載の日時に指定の集団接種会場へ行き、接種を受けます。

申込方法

任意の様式につぎの必要事項を記入の上、返信用封筒 (宛名記入・84円切手貼付) を同封して郵送してください。
※電話やFAXによる申込は受け付けておりません。

●必要事項(ご記入いただく事項)

①住所

②氏名

③生年月日

④電話番号

⑤接種券番号

⑥接種を希望する地域
(出雲、平田、佐田、湖陵、斐川のいずれか(大社は除く。)。)

※接種日時、接種会場の指定はできません。


● 市に郵送いただく物

①必要事項を記入した用紙(任意の様式)

②返信用封筒(宛名記入・84円切手貼付)


● 宛先 

〒693-8530 出雲市今市町70番地

出雲市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部

5.接種当日について

お送りする「予防接種についての説明書」をよく読み、接種による感染症予防の効果と副反応等のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で接種を受けてください。

当日の持ち物

●お送りする封筒の中身一式(接種券など)

●本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

●お薬手帳(お持ちの場合)

●母子健康手帳(12歳~17歳の方でお持ちの場合)


※副反応等による処置を行う場合、医療機関での保険診療になることがあります。念のため、健康保険証をお持ちください。

お願い

●予診票はあらかじめ記入しておいてください。

※12歳~15歳の方の予診票は、必ず保護者が署名してください。

●ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。

●接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を

控え、予約した医療機関等にご連絡ください。
※集団接種の予約のキャンセルはコールセンター(0853-21-6613)またはWEBの「出雲市

新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト」にてお願いします。

●12歳~15歳の方の接種は、必ず保護者が同伴してください。

6.接種券一体型予診票および予防接種済証について

3回目接種の接種券は、1・2回目接種とは異なり、予診票と接種券が一体化した新たな様式になります。また、接種記録を残す予防接種済証も様式が変更になりました。予防接種済証は接種した証明になりますので、接種後もなくさないよう大切に保管してください。

ご注意ください

接種会場で医師による問診の結果、接種を見合わせることになる場合でも接種券一体型予診票を接種会場に提出する必要があります。その際には、次に接種を受ける時のために接種券一体型予診票の再発行の申請をお願いします。再発行申請はコールセンター(0853-21-6613)で受け付けています。

7.Q&A

3回目接種に関するQ&A(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A) (外部サイト)