国の方針に基づき、出雲市では以下のとおり4回目接種を実施します。
令和4年7月22日から、『18歳以上59歳以下の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者』の方も4回目接種の対象者となりました。『医療従事者等及び高齢者施設等の従事者』の詳細な範囲については、こちらをご確認ください。
医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方は、4回目接種券の発行申請が必要です。
市内医療機関及び高齢者施設等には、あらかじめ市から発行申請の取りまとめをお願いしています。
●勤務先で接種券発行申請の取りまとめを行う場合
勤務先にご確認ください。
●勤務先で接種券発行申請の取りまとめを行わない場合
ご自身で申請をしていただく必要があります。下記『3.接種券の発送について (2)18歳以上59歳以下の方』のいずれかの方法で申請してください。
※出雲市外に住民票がある方は、当該自治体にお問い合わせください。
3回目のワクチン接種から5か月が経過した方で
①60歳以上の方
②18歳以上59歳以下の方で
●基礎疾患を有する方
●重症化リスクが高いと医師が認める方
●医療従事者等及び高齢者施設等の従事者 ← 接種対象が拡大しました
※②の方は、接種券の発行申請が必要です。
詳しくは、『3.接種券の発送について(2)18歳以上59歳以下の方』をご確認ください。
⑴ 以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
⑵ 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI30の目安:身長170㎝で体重約87kg、身長160㎝で体重約77kg。
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、
モデルナ社ワクチンまたはファイザー社ワクチンを使用します。
※接種場所や時期により異なります。
⑴60歳以上の方
3回目の接種完了後、5か月を経過する日を目途に順次発送します。
60歳以上の方は、接種券の発行申請は不要です。
⑵18歳以上59歳以下の方
18歳以上59歳以下の接種対象者の方で、接種を希望される場合は、接種券の発行申請が必要となります。
発行申請に基づいて、3回目の接種完了後、5か月を経過した方から順次発送します。
下記のいずれかの方法により、発行申請をお願いします。
接種券発行申請方法
1 | コールセンターで申請する 📞(0853)21-6613(9~18時、平日のみ) ※お名前、生年月日、住所、連絡先、基礎疾患等の有無 について確認します。 |
2 | 窓口で申請する 提出書類:接種券発行申請書(※) 提出場所:市役所本庁1階 健康増進課 窓口 または 各行政センター窓口 |
3 | 郵送で申請する 提出書類:接種券発行申請書(※) 宛 先:〒693-8530 出雲市今市町70 出雲市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 接種券発行申請書はこちらからダウンロードできます。 |
4 | 厚労省WEBサイト(コロナワクチンナビ)で申請する 以下のリンク先から申請してください。 ※リンク先のページ下部「 住民票の市町村 」を ”島根県”→出雲市” と選択してください。 〇コロナワクチンナビ 追加接種(3回目・4回目接種)用の接種券発行申請(外部サイト) |
次のいずれかの接種方法で接種を受けることができます。
市内約80か所の医療機関で接種を実施します。
モデルナ社ワクチン または ファイザー社ワクチン
※接種できるワクチンの種類は、国からのワクチンの供給状況により異なります。
医療機関に直接ご連絡ください。
※医療機関ごとに受付日時や予約枠が異なります。
※病院に入院している方、定期的に通院している方、在宅で療養中の方については、かかりつけの医療機関にお問い合わせください。
集団接種会場で接種できるワクチンはモデルナです。
ただし、イオンモール会場は、12歳~17歳の方を優先しファイザーで3回目を接種します。
※予約枠に空きがある場合にのみ、接種日の6日前の月曜日から、4回目接種の方も予約受付します
例:接種日が9月18日(日)の場合、9月12日(月)から予約受付
7~9月の集団接種会場の開設は以下のとおりです。
(7~9月の集団接種は一部の会場を除き、3回目接種と4回目接種の両方の予約受付をします。)
接種の進捗状況により接種会場・接種日時が変更になる場合がありますので、予約時にご確認ください。
※ワクチン接種について、集団接種会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
下記の予約専用サイトにアクセスしてください。
出雲市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
※月~金(祝日除く)9:00~18:00のみ対応。
コールセンターに電話が繋がらない、WEB予約ができない等の理由で4回目接種の予約ができない高齢者の方を対象に、集団接種会場の予約申し込みを受け付けます。
申し込みのあった方に対し、出雲市が「接種日時」と「接種会場」を指定して予約します。
● 接種の流れ
● 申込方法
任意の様式に以下の必要事項を記入のうえ、返信用封筒 (宛名記入・84円切手貼付) を同封して郵送してください。
※電話やFAXによる申込は受け付けておりませんので、ご了承ください。
【必要事項(ご記入いただく事項】
①住所
②氏名
③生年月日
④電話番号
⑤接種券番号
⑥接種を希望する地域
(出雲、平田、斐川、多伎、佐田、湖陵のいずれか)
※接種日時、接種会場、ワクチンの種類の指定はできません。
【市に郵送いただく物】
①必要事項を記入した用紙(任意の様式)
②返信用封筒(宛名記入・84円切手貼付)
【宛先】
〒693-8530 出雲市今市町70番地
出雲市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
お送りする「予防接種についての説明書」をよく読み、接種による感染症予防の効果と副反応等のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で接種を受けてください。
●お送りする封筒の中身一式(接種券など)
●本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
●お薬手帳(お持ちの場合)
※副反応等による処置を行う場合、医療機関での保険診療になることがあります。念のため、健康保険証をお持ちください。
お願い
●予診票はあらかじめ記入しておいてください。
●ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。
●接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した医療機関等にご連絡ください。
※集団接種の予約のキャンセルはコールセンター(0853-21-6613)またはWEBの「出雲市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト」にてお願いします。
●60歳未満で基礎疾患を有する方は、予診時にお申し出ください。
厚生労働省のホームページにおいて、よくある質問と回答が掲載されています。